October 2017
わたしは、色を気にするし、色が大好きです。
スーパー元気でいたいときは、やっぱりビタミンカラー!トルマリンの元気なピンクやクリソプレーズの底抜けに明るい(わたしにとっては)緑。
でも、そういいうの関係なしに、お天気だから淡い色にしよう、雨だから明るい色にしよう、ちょっと体調がいまいちだからビタミンカラーにしよう。っていう自分なりになんとなく頭にあります。
コーディネート、淡い色も本当にかわいい。
Cloche公式インスタグラム → こちら
「南部鉄器のベイクパン」ってご存知ですか?
わたし、かなり前からハマっています!!友人にプレゼントで頂き、欲張りなわたしはすぐにもう一点購入しました。
ベイクパンとは、魚焼きグリルに入る大きさで、もちろんいろいろな使い方ができ、ダッチオーブンの役割を果たしてくれます。炭火や焚火で焼いたような鉄鍋料理が自宅で楽しめるというわけです!
お肉は皮がパリパリ中はジューシー、お野菜もとっても美味しい!!上にチーズをのせても最高なのです。わたしは、ブラウニーなどパンケーキもベイクパンでつくります。
わたしの友人は、焼き芋、煮物、揚げ物、その他おつまみ、グラタンやハンバーグも時にベイクパンを使っているそうです!
最初は、ひとつをお料理用、もうひとつはお菓子用と分けていたのですが、だんだんどちらだか分からなくなり、どんなものでも一度に2個使いをしています。食いしん坊には夢のようです。
書いていてお腹がぺこぺこになりました。とにかく大好きなベイクパンのご紹介でした♪
Cloche公式インスタグラム → こちら
Clocheのダイアモンドはナチュラルなアースカラー。
見れば見るほど愛らしく美しい。リングの腕部分は職人さんの手彫りが施されています。
リング腕の輝きがダイアモンドをより引き立てています。
このリング、わたしの友人にも人気です♪
Cloche公式インスタグラム → こちら
ハロウィンだからといってとくに何もしないのですが、お花屋さんの前を通ったら、思わずかわいいかぼちゃを買っちゃいました!
たった2個だけどかわいい!! さて、これをどこに置こうかと考えていて、やっぱり玄関にしました。玄関には、昨年の冬、拾ったツルや松ぼっくりでつくった手作りリースを置いています。
右の大きなかぼちゃ、かわいかったから産直で食べるために買ったものです(笑)
あとで頂きます。坊ちゃんかぼちゃも好きでよく買うから、これからの季節はリースの隣をかぼちゃ置き場にしてしまおうかな。
リースには植えたラベンダーのお花を摘んでドライフラワーにしたものもぶら下げています。
これこれ ↓
この色は保てないけど、香りは健在。
こういうの大好きなんです。さらに楽しみにしているのは、植えたローズマリーがそろそろ長くなってきたので、それを摘んでローズマリーのリースをつくるんです。すごく楽しみ!!
思わず買ってしまったかぼちゃのご紹介でした。
Cloche公式インスタグラム → こちら
先日、ニュースでイタリアのリボルノが大雨の影響で洪水が発生した、と言っていたのを耳にして、「わたしいったことあるな」と思い出したのでした。
リボルノチェントラーレでの写真。
かなり昔、バックパーカーをしていた時にフィンランドの友達が出来て一緒に綺麗な海のある街に降りよう!とはしゃいでいました。わたしの分厚い「地球の歩き方」を上から下に落として(なんて雑!!)開いたところに行こうと言っていてそれが「リボルノ」でした。
各停電車のようなゆっくり電車に7,8時間ゆられながらずーっときゃぴきゃぴおしゃべりを楽しんで、その途中にも美しい街がたくさんあって何度もここで降りようか?でも我慢しよう!みたいになって到着しました。
「なんか駅、わりと大きくて海みえないね・・」といいながら街に出たら、人がぜんぜんいなくて、ちょっと怖いからはやくホテル探そうとなりました。どうやらここは昔ながらの大きな港町。わたしたちの想像していたキラキラのビーチがある町ではないんです。
ちょっと疲れたから休もうかって言って休む場所も危険だけど ↑ 笑。
なんか写真を見ていると若いからできることばかりで、怖くなってしまします。
この写真、いったい何を撮りたかったのかまったく分からないけど、ここに人を発見しました。そして無料の食べ物や、グラッパを発見し、お腹が空いていたからいっぱい食べて飲んだのを思い出しました(笑) でも食べながら、若い人まったくいないね、なんて話していました。写真をみると皆わりとお洋服を着ているから少し涼しかったのかな?と思います。でも泳ぐ気まんまんでした。
結局、若いわたしたちには攻略できない街だったので次の日に違う街に移動したのですが、まったくの未知の場所を目指すのは本当にワクワクするなと思い出しました。
今世界各地で色々なことが起こっているけれど、ここの街も被害から復活してもらいたいなと祈っています。