August 2017

北海道、オホーツク海。この曇っている天気がなんともいえない雰囲気が出ていてわたしは好きです。

オホーツク海.JPG
オホーツク海1.JPG

そしてサイクリングをした「ワッカ原生花園」
網走国定公園ワッカ原生花園は、300種類以上の草花が咲く海浜植物の一大群生地です。また、ワッカの森では、オホーツク海もサロマ湖も塩水なのに真水が湧き出ている場所があります。そこを目指してサイクリングしました!

ワッカ原生花園.JPG
サイクリング1.JPG

前回アップした長い道のりの先はこんな道になります。正面の森にワッカの水があります。

水ワッカの.JPG
サイクリング2.JPG

お水、すごくまろやかで甘い感じがしました。 看板を見るよりも先にお水を飲んでそのように感じたら、「花の聖水 ワッカの水・甘い水がこんこんと・・・」と書いてあり驚きました。お水の事あまり分からないけど本当に甘かったので、自然の偉大さを感じました。

本当に壮大で素晴らしくて、畑の広さも想定外で、北海道について無知だった自分を恥ずかしく思いました。 その勢いで、録画をためていた「北の国から」を夏休みにほぼ全部観ました。見すぎて頭がずっとガンガンしていました。

次回は知床半島に行こうと計画を立てています。ずっとずっと平和が続きますようにと願うばかりです。 

Cloche公式インスタグラム → こちら

伊勢丹アクセリウム

Thursday, 24 August 2017
アクセリウム9月号.JPG
アクセリウム9月号表紙.JPG

23日からスタートの伊勢丹のカタログです♪
お時間がありましたらぜひ遊びにいらして下さい。

ユタ州のつづき

Wednesday, 16 August 2017
わたしの友人の末っ子、クララ。あまりにも日焼けの姿がかわいいから、ご紹介♪
妹がイエローストーンに行った時の写真を送ってくれました。
ユタ州ブリガムシティーからイエローストーンまで約7時間くらいの車の移動だったみたい!目の下に涙の跡が・・笑。そりゃあ赤ちゃんだもん、飽きて泣いちゃうよね。

Clara.JPG

帰って来てからの写真、日焼けしてすごい小麦色!! ↓

Clara 1.JPG

アメリカの夏の日差しは本当に強い!空気が冷たくても太陽がすごく強いからわたしたち大人も日焼け対策をしないとすぐに真っ黒になっちゃいます。(とくにわたしは)

外国の赤ちゃんってみんな頭にかわいいの巻いてるけど、けっこうきついゴムらしい。ずっと着けてて大丈夫なのかな?と心配になっちゃうけどこんなにかわいい姿を見ると着けていて欲しい気もする。

道路脇をバッファローが歩いていたらしく、動物が来るとすごい渋滞になるんだって 

1バッファロー.JPG
バッファロー2.JPG

すごい迫力!これって、普通に写真を撮っているけど車の方に来たら本当に大変なことになるから気を付けないと。なんで道路に来ちゃったの?と思うけど、本来は、わたしたち人間が彼らの住んでいるところに「こんにちは」とお邪魔しているんですよね。

それにしてもクララ、抱っこしてほっぺすりすりしたい!!

Cloche公式インスタグラム → こちら

Thursday, 10 August 2017
サイクリング3.JPG

こんなきれいなところ、サイクリングしたんです!!!
ここは北海道、ワッカ原生花園。ワッカとはアイヌ語で「ワッカ・オ・イ」(水が・ある・ところ)。
こんなに壮大で、自然が豊かで、美しくて、帰って来て数日たちますがいまだに心臓バクバク興奮しています。なんか、わたしがあまりに何も知らな過ぎたのか、すべてが想像よりもはるかに素晴らしくてカルチャーショックを受けたんです。豊かな日本の自然、水、大切に育てられている農作物、動物、はるか昔からの文化、大切に大切にしたいです。

サイクリング.JPG

もっともっと書きたいことと写真があります。またご紹介させてください♪
ロードクロサイト.jpg

大きいのに優しく肌に馴染んでくれるこの愛らしい石はロードクロサイト(インカローズ)
ぷっくり感がたまらなくかわいらしい。

Cloche公式インスタグラム → こちら

この季節がやってきました!

Wednesday, 02 August 2017
イエローストーン.JPG
イエローストーン1.JPG

わたしの妹がアメリカユタ州へ1ヶ月間の引率に行っています!
写真は、着いた次の日からわたしたち姉妹のアメリカの家族がイエロースト-ンに連れて行ってくれたそう!!
たまにここに書かせて頂いていますが、ユタ州は20年以上前にホームステイに行ってからわたし達姉妹の大好きな大切な家族が住んでいます。あれから月日は経ち、いまだにわたしが行けなくても妹が縁を繋いでくれていることにとても嬉しく思います。

引率とは・・・想像を絶する問題がたくさん発生し、責任も重大です。しかし、現地で支えてくれるたくさんのチームがあるから日本のお子さんたちも安心して過ごすことが出来、貴重な体験を通してたくさん感動し、素晴らしい経験になります。

有り難いことに、妹は引率だけど今回も20年来の大好きなお宅にホームステイをさせて頂いています。どんなに大人になっても、何年たってもどんな状況であっても無償の愛情を注いでくれる大切なわたしたちのアメリカの家族です。わたしは、もう何年も行っていないのに、ユタ州でいろいろな人が妹の顔を見るたび、「めぐみはなんで一緒にこないのか」とか「あなたのお姉さん知ってるよ」とか声をかけてくれるって。聞くだけで涙がでちゃう。

今回引率をしているたくさんのお子さんたちは、きっとホームシックや言葉の壁を乗り越え、人の温かさや優しさに触れ、たくさん感動し、かけがえのない家族や友人ができることでしょう。これからの人生の中で何ものにも代えがたい宝物になるということを、わたしたちは自信を持って言えます。

おうちの中にはわたしの絵が飾ってあって、妹が喜んで写真を送ってくれました。 ↓

Carri house.JPG
Carri bedroom.JPG

Cloche公式インスタグラム → こちら

Archives

Megu's Photos

  • サイクリング2.JPG
  • 水ワッカの.JPG
  • サイクリング1.JPG
  • ワッカ原生花園.JPG
  • オホーツク海1.JPG
  • オホーツク海.JPG
  • アクセリウム9月号表紙.JPG
  • アクセリウム9月号.JPG
  • バッファロー2.JPG
  • 1バッファロー.JPG
  • Clara 1.JPG
  • Clara.JPG
  • サイクリング.JPG
  • サイクリング3.JPG
  • ロードクロサイト.jpg
  • Carri bedroom.JPG