October 2015

ホテルがとっても気に入りました~!
こだわっていたのはテラスとキッチン!わたしたちはどうしても自分たちでオーブンでアメリカンビーフを焼いて日本の焼肉のタレで食べたい!と決めていました。
そのためにお米、焼肉のたれ、お醤油等、大切にスーツケースに入れていました。スーパーで大きいお肉と玉ねぎやパプリカを買って、心から満腹満足。おいしいのなんのって。
しかし、食べたはいいものの後片付けが大変!!!
食洗機に焼いたアミや食器やら入れて、水回りきれいにしたりまるで自宅にいるみたいでした。ハイキングの後だし、外のテラスでゆっくりしたかったのにとんでもなく疲れました。
これからは旅先でのキッチン使用は簡単なものに限るな、と本気で思いました。
昼間の素敵なお部屋のテラス ↓

hotel coffee time.JPG
朝のテラス 
DSC01021.JPG
お昼寝中 
take a nap.JPG
中央がキッチン
zion kitchen.jpg

じつはここに来る直前にザイオンやユタ州の一部で大雨の為、大洪水がありすごい被害があったというニュースを日本のニュースで見てとてもとても気になっていました。 そのため災害や事故に巻き込まれてもちょっとでも自分たちを守れるように、できる限り大きなしっかりした車を借りたりと準備をしていました。そうしたら出発の2日前くらいにホテルから、ホテルが無事なこと、街が無事なこと周辺の川が無事なことが書いてある優しい文章で旅行が楽しみになるようなメールがきました。
宿泊客全員に送られているメールなのに、なんだか対個人に送られて来ているような気分になりとても安心し、行く前からホテルが好きになりました。

つぎは" The Narrows " (ナロウズ) という超有名な川のトレッキングについてをアップしますね!
こんな感じ ↓

DSC01083.JPG
DSC01092.JPG

まだまだたくさんシェアさせて頂きたいことがいっぱい! ナロウズや体中に小さい虫がいっぱいくっついてすごく鳥肌が立つハイキングコースとか・・・
いつも読んでくださりありがとうございます☆

アメリカ Zionの絶景

Monday, 26 October 2015
まずは、「りすの写真をとってるわたしの写真」
DSC00964.JPG

ザイオンは渓谷なので日差しが強くても日陰はとても爽やか。
トレイルのコースによって植物や空気感がまったく異なります。
私のお気に入りのトレイルのご紹介。

DSC01047.JPG
DSC01053.JPG
ここに行く道のりはとても素敵でした!
DSC01042.JPG
わたし、途中で疲れて歩けなくなったので待ってました。 その姿が写真に撮られています。
見つけられますか・・?笑 ↓
DSC01045.JPG
待ってる途中携帯で写真をとろうとしたら、こんなところで携帯が動かなくなって夢中でいじっていました。 アップにしたら ↓
DSC01046.JPG
景色がいいんだからゆっくり座って眺めてればいいのに、リュックすらおろすの忘れちゃってる。
黄色い花とやま.JPG
ここは、午前中に行ったのもあるけれど空気がほかの場所とは全く違うように感じました。
みずみずしいのに標高が高くて、それでもウチワサボテンがいたるところに生活しています。
谷底からの風が本当に心地よく、わたしは大自然に向かって 「ザイオンさん、おじゃましま~す!」と心で言いました。大切な大切な大自然を歩かせていただいている気持ちでした。
地球が生きている!憧れのザイオンの生きる力を感じました。 

Clocheの定番人気もの

Wednesday, 21 October 2015
静岡クロチェ画像.jpg
ピンクとホワイトはやっぱり人気者です。 
愛らしいジュエリーたちでわたしも気分が明るくなります♪

DSC00960.JPG
独特な生命力と心を奪われる魅力。谷底の緑とヴァージン川、崖の茶~クリーム色。
アメリカ南西部、ユタ州にあるZion National Park.
何年も何年も前からいつかは行きたいと思っていた憧れの地、ザイオンに行きました。今回の目的はここです!

古代ヘブライ語で、避難所または聖域を意味する「シオン」の英語読みザイオン。
学生のころから、まずはその読みの美しい響きと本で見る壮大な光景が自分の中でマッチして興味を持ったのを覚えています。 それから数年後の2006年頃、アメリカでユダヤ教とレゲエを結びつけたMatisyahuというアーティストの「Youth」というアルバムがとても流行りました。当時、アメリカの(シアトル近郊の)どのスターバックスに行っても彼の曲が流れていて、癒され、わたしも完全にハマってしまったのでした。
そのアルバムの中に「Late Night In Zion」という曲があり、ザイオンに憧れていたわたしは違う方面からも印象に残るようになり、今に至りました。

リス.JPG
わたしはザイオンの生命力に圧倒され、吸い込まれ、けっこう長く滞在していたのに写真もあまり撮っていませんでした。 とにかく目で見て心からカラダからそのすべてを感じとりたかったのです。 
長年の憧れの地は想像以上に素晴らしく、わたしにもっともっとたくさんの好奇心と元気をくれました。

追って、写真と共に続きをアップいたしますね!

伊勢丹HATAKE CAFE

Tuesday, 13 October 2015
伊勢丹のHATAKE CAFEに行きました!

HATAKE CAFE.jpg

赤い野菜スムージー、緑の野菜スムージー、黄色の野菜スムージー!!
とっても濃厚でおいしかったです! 色がかわいかったので、何枚も写真をとったのに、なんだかおいしそうな写真にならなかったのが残念で、ごめんなさい。。。黄色が減ってるからかも、近すぎだからかも。
お昼は済ませたからケーキでお茶をする予定だったのに、メニューを見たらどれもこれも気になって、わたしはランチセット。

とっても美味しく頂きました。 次はケーキを選びたいなあ!

昨日は伊勢丹に行きました!

Friday, 09 October 2015
昨日は、伊勢丹新宿店で <N.A>(エヌ・エー)というブランドが13日(火)までイベントをやっているので行ってきました!
シルバーの素敵なアクセサリーがたくさんあり、わたしもリングを購入しました!!
昨日はたまたま、生まれてはじめてのブルーのネイルをしていたので、シルバーのリングが映えてとっても素敵でした!
そして、<N.A>(エヌ・エー)のイメージ写真の手のモデルはわたしです♪ 伊勢丹内の電光掲示板?にその写真が出てると聞いていて写真をとるのを楽しみにしていたのにとれませんでした。
なぜかというと、早歩きでショップに向かっていたら、伊勢丹の立派な床に思いっきりすべって、びっくりして大きな驚き声を出してしまい、気の小さいわたしはドキドキガクガク青ざめたからです。たまたま<N.A>(エヌ・エー)の目の前だったので寄り添いどころがあり安心したのですが、その衝撃が大きすぎて頭がずーっと壊れた機械のようになっていたので楽しみにしていたことをすべて忘れてしまいました。本当ならその写真をこの文章とともにアップする予定でした。。 
そんな中、Clocheショップで久しぶりの友人に会いました!ブライダルリングをClocheに選びに来てくれたということで、とっても幸せな気持ちになりました!!
たったの1時間ちょっとの滞在でしたがとっても濃い一日でした。
伊勢丹新宿店にいらした際は、Clocheはもちろん!<N.A>(エヌ・エー)もぜひご覧ください☆
頂いたDM、とっても気に入っています。 ↓
na.JPG

クロチェ女性ブログ用.jpg

こちらが新しいイラストです。
「わたし」というタイトルの女の子を毎年いろいろなスタイルで描くのを楽しんでいます♪

このシリーズを見るとイラスト上の「わたし」もずいぶん大人になっていくなあ、と成長が楽しみ!

赤いリップ、赤いワンピ、憧れだな~!! 
とんぼさんは、最近は毎日わたしの近くを飛んでいます。

10月1日から12月25日まで12カ月の誕生石リングのオーダーがスタートしました!
石によって異なりますが、価格は25000円+税からです♪

クロチェ12月2.jpg
クロチェ12月1.jpg
11月15日までにオーダーいただきますと、素敵な陶器のジュエリーBOXに入れてお渡しさせて頂きます。 
Clocheのベルがついてて、小さな宝石箱のようです♪
specialbox.jpg
詳しくはClocheショップスタッフまでお問い合わせください。

ご紹介リーフレットも新作のイラストを載せとってもかわいいので、たくさんのお客さまにご覧いただきたいなと思っています! ショップに置いてありますのでぜひポストカードのコレクションの仲間にしてあげてください☆





熱中症でふらふら~・・・というのはこりごりだったので、行く前からかなり緊張、そして相当な気合を入れていました! 
日本から念のためOS1持参・・。 そしていつものように水を大量に車にストック。
water.JPG
アイスボックスには常にホテルで氷をジプロックに詰めて(ジプロックもアメリカで買えるのに日本から大量持参!)ドライブ中や暑いところでも快適に過ごすために。
icebox.JPG
このアイスボックスさん、去年使い捨て用に一番安くて小さいのを購入したのに、思いのほか旅の友のようになって手放せなかったから日本に持ち帰り、また持ってきました。 こんなに役立つとは!
つぎはもっと大きいのを購入予定^^
そしてそして、今回ネットで見つけたPedialyte(ぺディアライト)。 ↓
pedialyte.JPG
アメリカの赤ちゃん用電解質補給飲料。これをドラッグストアで手に入れました。これ、とてもいいらしく安全。フレイバーなし着色なしを選びました。
実際、なにがよかったのかわからないけど、この準備のおかげでわたしはずっと元気でした!

書きながら思ったのですが、わたしってすごく自然をまともに受けるというかまるで植物のようだな、と。 熱中症や苦手なところも、たいがい水の流れていないところで、たぶん自分が枯れてしまうんです。だからわたし自身、生まれ変わっても大好きなサボテンには一生なれないんだな~なんて思ったり。 こどもの時から道端のすみれやつくしんぼうが仲間だと思っていました。
こんなことを考えていた今朝でした。笑

Archives

Megu's Photos

  • DSC01092.JPG
  • DSC01083.JPG
  • zion kitchen.jpg
  • take a nap.JPG
  • DSC01021.JPG
  • hotel coffee time.JPG
  • 黄色い花とやま.JPG
  • DSC01046.JPG
  • DSC01045.JPG
  • DSC01042.JPG
  • DSC01053.JPG
  • DSC01048.JPG
  • DSC01047.JPG
  • DSC00964.JPG
  • 静岡クロチェ画像.jpg
  • リス.JPG