July 2014

ラッキーなことに、合気道ブラックベルトのテストと、空手の2番目の(?)グリーンベルトのテストを見守ることが出来ました。
みんながんばれ!!女性も本当にかっこいい!!
そしてミシガンのわたしのとってもキャピキャピしている弟(のように仲良し)、トニー。彼の番には姉の気持ちで応援していました。
はじまる前に彼と目を合わせ、お互いに「よしっ!!」とばかりにうなずき祈った。
恥ずかしながら合気道も空手もまったく知識がなかったけれど、キレのすごさに息をするのも忘れて感動し、見ていて緊張して、携帯でビデオをとっていたけどプルプル震えて汗だく、肩こり。。
トニーの合気道の息遣いに感動、そしてテストのペアの受けをする人も相当かっこいい。受けが完璧だから、投げられた時の袴が当たる音が美しく、そこにも感動。
結果、みんな合格でした。見ていてすごい緊張してふらふらになったわたし。終わって落ち着いたあとの彼の顔からはポロポロ涙が。。目が合うとウルウルの目でにっこにこしている。よかったよかった。本当におめでとう。
IMG_2061.jpg
左がトニー、中央シンディー、右がジョー。
空手のジョーはもしかしたら世界大会で日本に来れるかもしれないそう。その時にはわたしはチケットを買って応援しに行くのを楽しみにしています。(でも彼らはアメリカ代表・・・)
ナイスショット!もらいました ☆ ↓ ↓
tony pat.jpg

数日後、やさしいみんなの仲間に入れてもらい、どんくさいわたしも合気道のクラスに参加させてもらいました。ちょっと前に、居合道を少しだけトニーに教えてもらっていたので何も知らないよりはまだましよね・・と言い聞かせ。
また次回アップしますね。
アメリカの空間の広さが大好きです。風が好き、空気が好き、空が好き。
とっても暑い日に、ランチを食べた後公園に行きました。自然が豊かで、ウォーキングを楽しめる公園です。この地域でとても人気のハンバーガーのレストランに行きました。なんだかこのレストランにだけ、街中のおしゃれなきれいでかっこいい人が集まっている感じ。ちょっと目が泳いでしまって、こんなにこういう人たちいたんだんだあ~と違うところにびっくりしました笑。
IMG_3626.jpg
わたし、ハンバーガー大好きです。すべて手作り、このお店オリジナルのハンバーガーはとってもおいしかったです。
このあと行った公園では、優雅な時間を過ごしました。なにが好きって、芝生も好きだし、流れている小川も好き、木々の中のウォーキングパスを見つけるとどこまででも探検にいきたくなります。
IMG_2601.jpg
with Tony.jpg
深呼吸をしたり、リスやウサギを発見したり、木漏れ日が気持ちよすぎて思わず顔がとろけます。でもわたしこんなに自然が好きなのに、虫が苦手です。平気で木にも座れるし、芝生でお昼寝もできるし、よくわからない葉っぱの間を歩くこともできるけど虫が苦手。ちなみにわたしたちがここで遊んでいたら、通りすがった人たちに「この葉っぱ触っちゃだめよ」って教えてもらいました。思う存分遊んだ後でしたが、幸運なことに無事でした。
hill.jpg
探検から戻ったあと、この芝生で数時間ごろごろしたり空をながめたりしました。
転がって深呼吸をするとき、手を広げて、目を閉じて、地球のエネルギーを足の先から、からだじゅうから吸いこむことに意識をすると地球に生かされているという幸福な気持ちでいっぱいになりました。
わたしのからだが地球のエネルギーで満たされると、ここにいることの、来れたことの幸せさ、人と出会えた嬉しさ、Clocheのありがたさ、待っててくれる人がいることの幸せを感じました。
わたしのからだはエネルギーで満たされ、心も、細胞も生き生きしていくのを感じとることができました。
これを充電っていうのかな。
そういえば、先生がわたしがミシガンに着いて初めのころに話してくれた先生のお母さまのお話が胸に深く刻まれました。
先生が子供のころ、お母さまはどんなに辛く、厳しい状況でも赤ちゃんだった先生の弟や妹におっぱいをあげるときは絶対ににこにこ微笑んでいたそうです。
先生は子供なりに、なんで母ちゃんあんなににこにこできるんだろう?泣きたくないの?って思って聞いたそうです。
「赤ちゃんにおっぱいをあげるお母さんは、絶対におおらかな優しい気持ちで、にこにこしていないと、将来この子たちは不安で泣き虫になるからね。お母さんは強くなくっちゃ」
と言ったそうです。先生は遠くを見ながらなつかしそうにその話を私に聞かせてくれ、「やっぱり父親もそうだけど、母親は偉大な存在だよ。」って言いました。
わたしはまたもや涙がポロポロ流れ、先生にくっついていました。そしてわたしも、たくましいお母さんになりたいと強く思いました。お母さんの言葉は、何年も、何十年も子供の心に残るんだなとあたらめて実感しました。
長い間祖国と家族と離れ、アメリカでたくさんの人に必要とされ今は成功して幸せだけど、それには耐えなければいけないことが本当にたくさんあったんだなと思いました。
先生のお母さまがまだ元気だったころ、先生が日本に帰ってまたアメリカに戻る日になるたびに「母ちゃんと会うのはこれが最後かも」と言い聞かせていたそうです。
わたしは、偉大な人の歩んできた歴史を知り、胸があつくなりました。
それにしてもわたしは泣き虫です。とくに、人の優しさにふれたとき、人生の大切なひと時をシェアした人との別れにはいつもすぐ泣きます。
毎回毎回、どこに行くにも会えてうれし泣き、別れるのさみし泣き。感動して大泣き。
なんて喜怒哀楽のはげしい人生なんだろうとしみじみ思います。
sky.jpg

週末に・・

Monday, 28 July 2014
週末に新宿で、Clocheのお買いものしたお手提げを持っているカップルのお客さまとすれ違いました。思わず嬉しくて話しかけようとしたのですが、知らない人に急に話しかけられたらびっくりさせてしまうかも・・と思って一瞬ためらいましたが、あまりの嬉しさに気が付いたらお声をかけさせていただいている自分がいました!!
急に話しかけたにも関わらずお客さまがとっても優しく、私もお礼が言えてよかったなあと心底思いました。なんだか本当に嬉しい日でした☆☆☆
わたしはこの7月、今までにないくらいの素敵な経験をし、たくさんの人に出会い、たくさんの笑顔と、優しさと、愛情に触れました。はるか遠い土地で、一緒にいる今この瞬間をシェアすること、思いやりの心を持つこと、"人と人のつながり"を心底感じた滞在でした。

3週間ほどアメリカのミシガン州に行っていました。前々からお世話になっている先生がいて「今こそ行くとき!!」とばかりに、先生が「おれんち泊まっていいぞ~!」という声とともにすべてのラッキーが重なり急きょひとっ飛び。
先生は、若いときに空手の世界チャンピオンになって、今現在は段を50数段持っているすごい人!アメリカのコーチとして招待され、たくさんのお弟子さんに囲まれています。(内容はあっていますが、私の書き方で微妙に違う点があったらごめんなさい先生。。)
IMG_4117.jpg
(ひとつはぶれていますが、なんか好きだから2枚載せちゃいます)
ちょっと口は悪いけど世界中のひとから愛される、深い深い計り知れない愛を持っている人。先生は外国のみんなからも「Sensei」と呼ばれています。「how are you, sensei?」とか。
先生にはずっとずっと元気でいてもらいたいといつも心から祈っています。ちょっとでも「俺はもう歳だから・・」って言われるだけでわたし、すぐに涙がポロポロでちゃいます。その涙を先生のシャツでふくと「おんめえ俺のでふくな、このシャツ何年も洗ってなくてすごい汚いんだぞ!」って言います笑。
なにも先生のシャツでふかなくてもって自分でも思いますが・・
空港はミシガン州のデトロイト。最初きいたとき、デトロイト!!??と驚きましたが中心から15マイルほど離れている、とても素敵な街です。その街は先生曰く「アメリカで7番目に安全な街」らしいです。理由は先生が街の警察と連携し武道を教えこんでいるから最強ポリスになり、先生の周辺はとても安全で悪い人が近寄れません。それをいいことに、夏は9時過ぎまで明るいから夜9時ごろまでランニングをしたりすることもありました。とはいってもここはアメリカ、何かあったら自分の責任です。




おひさしぶりです☆

Friday, 25 July 2014
しばらくの間、アメリカのミシガン州に行っていました。
また、写真を整理しながら私の感じたことを随時アップしていきます☆
いつもClocheを応援していただき、ありがとうございます。
Tony watermelon.jpg

Archives

Megu's Photos

  • tony pat.jpg
  • IMG_2061.jpg
  • with Tony.jpg
  • hill.jpg
  • IMG_2601.jpg
  • IMG_3626.jpg
  • sky.jpg
  • IMG_4117.jpg
  • Tony watermelon.jpg