March 2014
3,4年前の"クーリエジャポン"を数冊読み返していたとき、たまたま好きな記事をまた読み返すことになりました。
幸せは感染する・・というようなタイトル。ここでシェアをさせていただきます☆
「・・・感染力のある小さな幸せに、日常的に数多く接することからも幸せは生まれる。家でも、街角でも、行きつけのバーでも、他人の笑顔を頻繁に目にしていると、感情のミラーリングの影響を繰り返し受けるのだ・・」
幸せは感染するって私もすごく納得だし毎日ちいさくても感じる。悲しさも感染するけど、幸せのチカラの方が感染力が強いんだって、なんかとってもうれしい。どこにいっても、だれと接しても、笑顔をみると幸せをおすそ分けしてしていただいていると思うと、逆に、自分以外の人に影響しているのなら自分の行動、考え方、表情ひとつも重要だなって思いました。
かわいこちゃんがいるとついつい撮ってしまいます。
どうやらわたしが好きな梅は、楊貴妃という名前のようです。あってるかな?笑
今朝、めずらしく考えごとをしながら駅に向かっていました。そして吹いてきた風を感じ、こどものころを思い出しました。
わたし、畑のすみに咲いている草花や雑草が大好きです。とくに黄色い菜の花とすみれが大好き。きれいに整備してあるところに咲いている花ではなくて、土手や、畑のわきにちょこんといる子に惚れちゃいます。こどものころ、たぶん幼稚園行っているくらいのときから草花辞典の春のページが大好きでいっつもみていたのを思い出しました。そして、草や花やセミの抜け殻やなんだかわからない木の実をとっては食べて両親よりも祖父、祖母に心配されたのを今朝の風にのってくる草花や土の香りを感じて思い出し、なつかしい気持ちで胸がいっぱいになりました。日々、嬉しいこと、悲しいこと、嫌なことがあっても毎日は過ぎていくなかで、いつも"今は昔"。たった今この瞬間は過ぎていっていることを実感しながら、わたしを支えてくれている人たちを大切にし後悔しないよう未来につなげたいなって思いました。
今朝、急いでいるのに柵の中まで入り菜の花の写真を一生懸命とってみました♪